
11月1日はワンワンワンで犬の日だそうです。どうもグラフィックデザイナーのカンです。
本ブログ読者の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
私の方はと言いますと、入社後の新人研修を無事終え開発現場での仕事が始まっておりました。 本日はそんなプラチナゲームズの制作現場から近況的な何かをお伝えします。
※今回は文章が長いので、お急ぎの方は最後の3行ほどをお読み頂くのを推奨いたします。
配属先ですが、開けてビックリ、背景セクションでした!
私の勝手なイメージでは、背景つくるのってそれはもうゲームの根幹に精通している頭良くて偉い人たちだと考えていたので(偏見)、私なんかが背景セクションで大丈夫かよと思いましたがよく考えたら背景に限らずどこも等しく重要なパートですし、私なんかはどこに入っても等しく未熟者だったじゃないかとういうことを思い出しましたよね★
配属されてから初めのころは、背景に置く小物作りをしておりました。小物!みなさんもゲームをやっていたら町に看板とか柵とかツボとか草とかあるのを見るでしょう?あれです!私ああいうの好きなんですよね。
しかし、実際作るとなるとまあ今までとは勝手が違う訳で…ツボとか草とか、色んな場所にたくさん置いてあったりしますでしょう? 当然ですが、置けば置くほどデータ量も増えます。
なのでデータ量を抑えるべく極力少ないポリゴン数で作るのが理想なのですが、それでいて物の形を保っていなければいけない・・・
私は道端に置く椅子一つにしても、延々と悩んでおりました。
何かカクカクが気になる・・・形が安っぽくなる・・・あれ?そもそも形が椅子っぽく・・・ない?
しかもひとつ前に作っていた小物を、与えられたスケジュール内に完成させられなかった前科があり、自分の作業速度で間に合うのか・・・?と不安を抱いたまま、ずるずる作業を引きずっていました。
自分の作業時間の見通しが立てられる状況じゃありません。終わった。 私は椅子になりたい。
そんなことを考え始めたころ、背後から聞こえた「どうですか?」という声。
ああ、ついに幻聴か・・・。い・・・いや。幻聴じゃない!心配して下さった2年目の先輩でした。(ご存知のお方もいらっしゃるかと思いますが、2012年度フレッシュマンブログを執筆していた方々である!)
ひい、屑ですいません!!そう発する間もなく、何と状況を察してアドバイスをくれた先輩。 あれ?見る見るうちに減っていくポリゴン数…そしてポリゴンが減っているのに形がキレイになっていく!ついでに椅子のデザインについても助言をくれる先輩。 あれ?ちょっと動かしただけで大分椅子っぽくなった!
先輩方の華麗な手さばきにより、ものの数分で今までの問題が解決してしまいました。 あれ・・・?今まで悩んでたのって何だったんでしょうか??
こんなことなら初めから聞いておけば良かった。
先輩方には感謝感激雨あられです。
入社してから常に「何か少しでもわからないところがあったら近くの誰でもいいから聞くように」ということを聞かされておりましたが、まさに今回のようなことなんですね。
しかも、自分の作業時間の見通しが立てられなくなるとその時点で他の方の業務にも支障が出ることも痛感しました。 気をつけましょうね!!! 小物作り以外にも、新人業務はいろいろある訳ですからね、本業務はもちろん、それ以外の業務においてもきちんと見通しを立ててスケジュール管理し、作業を進めなければ他のところにも影響して来ます。
行き詰ったら相談!という、教訓話だったのでした。
因みに先輩と書いてあるところは「てんし」と読みます。
以上。