– 就活では劉さんみたいに最初からプラチナゲームズ、と決めていた方もおられるようですが、そうでない方は何を基準に会社選びを?
藤宇:僕の場合は、学校が企業の人を呼んでくれる機会がいっぱいあって、そこでプラチナゲームズの方含め、いろんな会社の方とお話しできました。それで具体的に応募したいな、と思ったときには「コンシューマーゲームを作ってるところ」と気持ちが決まっていましたね。
やっぱりコンシューマーゲームをずっとプレイしていたんで――スマートフォンの場合だと、タッチできる部分の大きさとか、ゲーム性のほうで “できることの幅” が限られる気がして。受けた会社のうち複数社から内定をもらって、プラチナゲームズからは最後に内定をもらったんですけど、そのときに選ぶ基準にしたのが “ゲームのジャンル” でした。アクションゲームが好きだったんで。プラチナゲームズ以外の会社は結構いろいろなジャンルのゲームを作っていて、例えばもしそれで “RPGを作る” ことになったとしたら、そこで本当に自分のやりたいことができるのかな? とか思ったりもしたので、最終的にはやっぱり “アクションゲーム” という道に絞ってプラチナゲームズに決めた形です。
– 最初は特に決めてなくて、学校が呼んでくれたところから見ていたけれども――そこからコンシューマーにしよう、そのなかでもアクションゲームがいい、というふうに絞り込んでいった。
藤宇:そうですね。結構学内で説明会とかをしてくれていたんで、そこでもいろいろと知ることができて、勉強になりました。
– なるほど。増尾さんは。
増尾:まず、プラチナゲームズのことは『大神』っていう――「 “自分の好きなゲーム” を作った人たちがいる会社」として知っていました。就活のときに会社選びの基準としたのは “好きなゲーム”。ダントツで「好きなゲームを作ってる会社が絶対にいいな」と。―― “自分が惹かれたものを作れる集団” に憧れた、っていうのが大きくて。それでプラチナゲームズも含め、いろいろ見てたんですけど、たまたまプラチナゲームズのインターンシップ募集を目にして、「じゃあ行ってみるか」とエントリーしました。それでインターンシップで対応していただいた社員の方が、とにかくすごくいい人で……。一介の学生のポートフォリオに、ものすごく長い時間をかけて、本当にいろんなアドバイスとか、ガツガツ言ってくれたんです。そのおかげでポートフォリオがすごい良くなった、っていう手ごたえもあって、もう感謝しかない。あと、熱意。学生に対する熱意も、100%で出してる人たち。「この人たちと一緒に作るんだったら、私も100%で頑張って作りたい、一緒になって100%でメラメラとやっていきたい」っていう気持ちが湧いてきて、プラチナゲームズを選びました。あと、うわさで “プラチナゲームズはものすごく厳しい” と聞いて――。どっちかと言えばスポ根寄りの…… “普通の3倍はお仕事がもらえる” というか。
– “もらえる”(笑)
劉:ネットで調べたら、似たような話が出てくるよね。
増尾:そう、そう。で、就活のときに合同説明会とかで隣に座ってる人と「どこを目指してるの?」みたいな話から入って、「プラチナゲームズ、めっちゃ厳しいらしいで」「へえ」みたいな(笑)。そういう話を聞いて――。やっぱり “厳しいところで叩き上げられてこそ、人は強くなる” っていう考えが私にはあるんで、「そういうところがいいな」って。“いい意味で厳しく” してほしかった。
藤宇:僕の印象としては、大手と比べるとプラチナゲームズは人が少ない分、1人1人がしっかりしてそうだな、という。大きい会社だとどうしても人が多い分、やるところがすでに決まってたりとかするので、ほかの人との会話も少なくなって、人間関係が薄くなるんじゃないかな、と思ってたんで。実際プラチナゲームズの人と話したり、調べたりした感じでは、人同士のつながりがほかの会社よりも強くて、よく話せる会社なのかな、という印象でした。
劉:本当、そういう大きい会社だったら、自分がやってることしか知らないんですよ。視野がめちゃくちゃ狭くなって。それで僕も人数が少ないほうがいいなと思います。
– 劉さんは、もともと候補を絞って就活されてたんですよね。
劉:はい。本当に昔から「プラチナゲームズに入りたい」と思っていました。でも実際、就活で内定をいろいろもらったら悩んだんですよ。プラチナゲームズの内定は一番最後だったんですけど、その前に2つ、大手から内定をいただいていて、1週間ぐらい悩みました。お給料もそうですけど、これからの自分の進む道が会社によってまったく違っちゃうんじゃないかな、と思ったんで。そんなとき、プラチムゲームズの説明会で印象的だった言葉を思い出したんです。プラチナゲームズは「少数精鋭」。その言葉が好きなんですよ、僕は。大手だと、例えば毎年100人入ったりとかするじゃないですか。僕は “100人の中の1人” じゃなくて、“10人の中の1人” がいいな、って。あと、会社がちっちゃい規模なら、ちっちゃい船みたいな感じで、機動性が高いと思いますよ。すぐ曲がれますし、止まるときもすぐ止まれます。大きい船だったらもちろん安定するんで、波に強いんですけど、なかなか曲がれないし止まれないだろうと思って。それでプラチナゲームズに決めました。あともう1つ、全然理由にはならないかもしれないですけど、ちょっとうれしいことで――ほかの会社で今の職種だったら “デザイナー” とか言うじゃないですか。こっちは “アーティスト” 。
増尾:アーティスト。そうそう。
劉:格好良くない?(笑)
増尾:分かる。言い方が違うよね。
本間:“アーティスト” で(コンセプトアートや、モデリング、モーション、UIなど)全部のセクションが1つにまとめられているっていうのはすごい、「独特でいいな」って思ってたところなんです。
劉:うれしいですよね。
本間:結構ほかの会社だとモデラーはモデラー、デザイナーはデザイナーって完全に分業されちゃってるから、たぶんプラチナゲームズみたいに “全種類の研修をする” とかはないですよね?
– そういえば2018年度の新人研修では、全員がアーティスト職の全セクションを体験したそうですね。
本間:うん。だからそこはすごくフラットでいい。
劉:「名刺に “アーティスト” って書いてある! うれしいな」って(笑)
藤宇:モーションは、プラチナゲームズ公式サイトの職種紹介だと “アニメーター” と “シネマティックアーティスト” の2つに分かれてて。僕はずっと “ゲーム中(プレイアブル)のモーションデザイン” をしたかったんで、「職種紹介の時点で分かれてるんだったら、“アニメーター” を志望すれば絶対ゲーム中のモーションを触れるじゃないか」と。それもプラチナゲームズを選ぶ理由に。
– そこは逆に分けて書かれていることで仕事を選びやすくなったと。本間さんはいかがでした? 会社を選んだ基準は。
本間:コンシューマー志望に完全に移行したときに、やっぱり一番大事だと思ったのは、自分が一番感動してきたゲームは “世界観が面白いゲーム” だったんで、まず第一にそこがクリアできること。あとはやっぱり “アクションゲーム” ――『Bloodborne』とか『モンスターハンター』とか『サイレントヒル』とか、基本的に自分で殴ったりしたいタイプなんで、“気持ちいいアクションを作っているゲーム会社” に行きたいな、と。そう思って絞ったら、プラチナゲームズともう1社だけになって、本当に2社しか受けなかったんです。最終的にはプラチナゲームズに入社したんですけど、やっぱりプラチナゲームズはまず多様な世界観――『メタルギア ライジング リベンジェンス』とか『ベヨネッタ』とか――デベロッパーだし、オリジナルタイトルも含めて、いろんな世界に幅広く携われるのがいいな、と思って。もう1社の方は結構同じような世界観の作品が多くて――それはそれですごくこだわりがあって奥深く、感動する物語なんですけど――でも同じようなものをずっと作るのもいいけど、まずはいろんなものを経験したいな、と思ってプラチナゲームズに来ましたね。で、やっぱり “アクションの気持ちよさ” がすごくあるんで。“触り心地がいいゲーム” っていうのは本当に作ってても気持ちいいし、それがすごく大事だなって思います。
-なるほど。ここまでにプラチナゲームズの会社説明会の話も何度か出ましたが、印象はいかがでした?
藤宇:ゲームを作ることにプライドというか、「ほんまにゲームを作ることに意識を向けてるな」と感じました。他の大手ゲーム会社の説明会では、「IP(知的財産)を作る」みたいな言い方をしてて、ゲームの内容より「ずっと愛されるキャラクターを作っていこう」っていう空気で。そのあとにプラチナゲームズの会社説明会に参加したら、「キャラクターも大事な要素なんで絶対要るけど、ゲームの内容や面白さで勝負をしている」という印象を受けて、そこに共感しました。
– ――増尾さんは。
増尾:今、就活生の「プラチナ厳しいらしいよ」みたいなうわさの根源に心当たりっていうか、思い出したんですけど、たぶん説明会で見た映像で「うちの会社は厳しい」と――。
劉:言ってましたね。
増尾:だから、たぶんみんな知ってるんだと思います。「これがうわさの」っていう(笑)。でも、すごい楽しかったですね。私は登場した人の言っていることがすごい “しっくり来た” っていうか、もう、「そりゃそうだよな、そうなるよな、よっしゃ頑張ろう」みたいに。「私もそう思う」みたいな。そういう感じでした。あとは、アーティストの職種別質疑応答で説明をしてくださった社員の方がまた、やつれてなくて(笑)。“元気そう” だった、っていうのもすごくポイントが高かった(笑)。「歯車として消費されるんじゃなくて、生き生きと働けるんだ」みたいな。
– そういうところも見てるんですね。
増尾:“健康そう” みたいな。大切だと。(うなずきながら)
本間:大切。
– 本間さんは5回も参加して。
本間:そうですね。やっぱり単純に風通しが良さそうなイメージが。説明会の映像もそうなんですけど、全体的にちゃんと “言いたいことをズバッと言える会社” なイメージがあって、フラットで。だから “いいものを作るためにみんなが研鑽していく” というか、「1人1人がゲームデザイナー」っていうあのフレーズがすごく良くて。アーティストだからアートだけ描いてる、というのではなく、“ゲームの面白さをより良くするために働いている” 会社だな、っていうのがすごく感じられたんで。私は単純に「世界観が面白いゲームを作りたい」って思うんですけど、でも実際自分がやってきたゲームは世界観だけじゃなく、もう本当にゲームをより良くするために全ての要素が絡み合った、だからすごく面白いゲームが多かったんで。そういうものを作れる会社はやっぱりそうやって風通しが良くて「みんながゲームを作るんだ、ゲームデザイナーになるんだ」、ぐらいのノリがある会社だと思ってプラチナゲームズを選びましたね。
– 劉さんはいかがですか。
劉:僕、説明会のとき涙が止まらなかったんですよ。「ゲームをつくろう。」というプロモーションビデオが上映されたんですけど、その中に僕が今までずっと思っていた一言があって――。“僕たちは誰よりもゲームを愛し、誰よりもゲームの楽しさを知っている” という言葉。これを聞いたときもう、なんかもう――なんて言うんですかね――「僕、このために日本に来ました」っていう瞬間が。この何年もの努力が、本当に――仕事辞めて日本に来て、違う国でいろいろ大変だったんですけど――「来ました」、っていうタイミングだったんです。なので、“もう間違いない、ここです” ということをそのときすごく強く感じました。
あと印象深かったのは、「本当に今まで僕が自分の中で想像していた “プラチナゲームズ” とまったく一緒だったな」と感じたことで。
– ――中国にいたときから。
劉:そうですね。もちろんアクションゲームに対する情熱だったり、会社の雰囲気――「たぶんこうだろうな」と想像していたとおり、実際に説明会へ行って話を聞いたら、「やっぱり間違いないな、一緒だな」と。ピッタリきた瞬間でした。
– 皆さん、面接などで印象深かった出来事はありますか。
藤宇:僕はプラチナゲームズの最終面接を受けたとき、既に大手の内定をもらっていたんですが、そこの内定承諾の回答期限があと1日か2日ぐらいだったんですよ。なので、最終面接で社長に向かって「すみません、ちょっとほかの会社の都合があって、早めに結果が欲しいんです」と(笑)。もう正直に、そのとき「プラチナゲームズが締め切りに間に合ったらプラチナゲームズを取る気でいる」っていうのも、同時に言ったんですよね。
– ぶっちゃけましたね(笑)
増尾:すごいな、よく言ったね。
藤宇:で、それで面接が終わった際に――たぶん「案内の人を呼びますね」って言って出ていったんでしょうけど、そのとき僕は「アンケート持ってきますね」と聞き間違えてて、「アンケートするのかぁ」と思って。
一同:(笑)
– ここで。このタイミングで(笑)
藤宇:終わったあとにすぐ(笑)そういうのあるのかな、と思って。そしたら入ってきて、「じゃあ、結果を言います」って言って。あれ? と思って。
– アンケートじゃないなと。
藤宇:そう。アンケートでもないし、もう結果くれるんですか、みたいな感じで――「内定です」。え? 本当なんですか、みたいな。もう気分、ぐわー! って上がりましたね(笑)
– 本当にすぐに返事もらえた、っていう。
藤宇:そこはもうすごく記憶に残ってます。最終面接の直後に内定通知をすることはあまり無いみたいですけど、僕はすぐにもらえて嬉しかったですね。
– 本間さんは。
本間:私は一次面接の面接官が5人いたんで、最初めっちゃ緊張してたんですけど、見知った顔がいたのでちょっと気が抜けちゃって、あるキャラクターの説明をする際にすごい “やらかして” しまって。面接のテンションじゃなくなっちゃったんですよね。もうみんな完全に大爆笑しちゃって――。
– いったい何を。
本間:ポートフォリオに追加した作品で、あるキャラクターがいたんですけど、「前のポートフォリオには無かった新しい作品だね、説明してほしいな」って言われて。そのキャラクターが “馬と寄生虫の合体したクリーチャー” だったんですよ。それで「これ寄生虫なんだ?」っていう話になって、「すごい、この寄生虫がどうやって寄生するの」って聞かれて、「こちら―― 尻穴(けつあな)から入って」って言っちゃって(笑)。それまで順調だったのに(笑)
一同:ケツアナ(爆笑)
– たぶん今のテンションと同じぐらいで(笑)
本間:そう。本当に言っちゃって、それで「え? けつあな?」って真顔で(笑)。真顔で面接官から聞かれちゃって、「あっ」ってなって、「違うんです、こちらの後ろの穴から――」って言っちゃって。
– 後ろの穴(笑)。もはや……もはやフォローのしようも。
本間:もうなんか(笑)。そこから完全に糸が切れちゃって、逆にわりと和やかな雰囲気になって。
– 結果オーライ。
本間:結果オーライだったんですけど、逆に面接官の人に “そんな状況になっても笑って流してくれる” 大きな器があって良かったなって。――いや、思い出すだけで今でも震えますよ。あれは。そのときの印象が強すぎて、それ以外は本当に覚えてないです。
増尾:そのポートフォリオの絵、めっちゃ見たい。説明されたやつ。
本間:あれ見るたびに、ちょっと胃がざわつくんだよな、本当に……。
– それで皆さん実際に入社して、大阪に来て住んでみていかがでした?
本間:大阪めっちゃ住みやすいな、って思いますね。
– 出身は名古屋でしたっけ。
本間:名古屋から東京、それから大阪なんですけど、東京にいたころ、やっぱり人が多すぎて。人混みとかがうっとうしくて、イライラしたし、うるさいし。大阪ぐらい適度に人がいて落ち着いているぐらいのほうが、個人的にはすごい住みやすくて。
増尾:落ち着いてるんだ!?
本間:落ち着いてるよ、全然。
劉:大阪のほうがうるさいよ(笑)
本間:ええ? 新宿駅とか、もう――。
劉:まあ確かに。
本間:東京は人が居過ぎる、というか本当に大阪ぐらいの “適度に何かある場所” ぐらいが私にはちょうどいい。あと映画館がいっぱいある。歩いて行ける距離にいっぱい映画館があるのはすごくいい。あと京都が近い。
増尾:それね。
本間:そう。京都近いの、いいよね。住みやすいです。
劉:僕は日本に来てから3年間ずっと東京の中心地――、新宿とかの周辺に住んでいて、そこで日本に慣れてきました。そこはそもそも日本に来る前の、日本に対する印象どおりだったんですけど、大阪に来たら「若干違う?」って感じました。今、大阪に住んでてすごくいいのは、まず「家賃が安い」ということです。本当にめっちゃ広い部屋に住めますし、あと買い物でスーパーとかに行っても、東京よりもずっと安いし、いろんな生活費が下がりました。でも、本間さんはさっき「大阪が静か」って言ってたんですけど、僕は逆に「大阪のほうがうるさいな」って。
本間:たぶん私が言ってるのは “下町感” だと思うんだよ。“下町の穏やかさ” っていう。
劉:僕はそんなに大きい声でしゃべることがあまり好きじゃないので、中国で大きな声でしゃべってる人が多いのは嫌でした。「東京は静かでいいだろうな」と思ってて。
本間:確かに、六本木とか――。
劉:新宿もそうだし、友達と外を歩いてても、ちょっとだけの声でお互い聞こえます。ですけど――、先週友達が大阪に遊びに来て。2人とももう中国レベルの音量でしゃべっても全然違和感がなくて――。それはそれで大阪のいいところかもしれないですね(笑)人によって感じ方は違う。
– その友達は中国からの?
劉:中国からで、今は東京に住んでいます。逆に僕が今、大阪のこの雰囲気に慣れてて、「この人、なんでこんな声ちっちゃいの?」って思いました。「もっと大きな声でしゃべれ、聞こえない!」っていう(笑)
増尾:もう大阪の色じゃん(笑)
– 藤宇さんと増尾さんは大阪出身ですけど、遠くから出てこられる方に向けて、アピールしたいことは。
増尾:最初に言いたいのは、「別にボケなくてもいいし、ツッコまなくてもいい」っていうこと。話にオチも求めてないですし!(笑)
本間:いや、ずっとそこだけは「何が不安ですか」って聞かれたときに、「ギャグセンスないと生きていけないんじゃないかな」って(笑)
– その話自体が大阪人のギャグでは(笑)。騙されてますよ!
増尾:そうなんですよ。もう鉄板ネタみたいになってて(笑)。別に一家に1台たこ焼き器もないし、お好み焼き毎日食べないし!
劉:本当に?
増尾:本当だよぉ!!(笑)
劉:世界観がひっくり返された。
藤宇:外の人が大阪へ持っているイメージとは、実際違う――。
本間:結構そういうイメージはあって心配してたけど、“思ってたほどそうでもない” っていうのは良かった。
劉:――思い出しました。たぶん大阪は東京よりこういう人間関係とか、作りやすいかもしれないです。やっぱり大阪の人、関西の人は “なんかノリがある” んですよ。すぐ話が盛り上がって笑ったりとかできるんで、そこは東京とすごく違うところです。
本間:確かにノリはいいよね。
劉:そうそう。
増尾:「ばんっ(撃つフリ)」ってやられたら、「あっ(死んだフリ)」ってなるよね。
劉:ほら、これですよ(笑)。これが関西のいいところ、大阪のいいところです。
– ありがとうございます(笑)。
≫≫ [PG MYPAGE]アカウントをお持ちの方はこちら ≪≪
≫≫ [リクナビ2020]アカウントをお持ちの方はこちら ≪≪
※プラチナゲームズにご応募いただくには会社説明会への参加が必須となります。
※当社専用採用ページ[PG MYPAGE]にて、当社説明会をご予約済みの方は、リクナビから重複してのご予約はご遠慮ください。リクナビから説明会をご予約・ご参加いただいた方には後日[PG MYPAGE]を案内いたしますので、ご安心ください。
◆バックナンバー
→プラチナゲームズの新人ゲームデザイナー座談会! 前編はこちら
→プラチナゲームズの新人アーティスト座談会! 前編はこちら